PR
スポンサーリンク

【奥多摩バス検索アプリ】奥多摩駅・御嶽駅・武蔵五日市駅を発着する西東京バスの時刻を検索できる登山者向けWebアプリを試験的に公開しました!

早朝の雲取山山頂からの絶景!ノウハウ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

奥多摩エリアの駅から登山口への路線バスを簡単に検索できるアプリを作成しましたので、試験的に公開します。「公共交通オープンデータセンタ」が公開している西東京バスの時刻情報を利用していますので、検索できるのは西東京バスのみとなります。主に奥多摩駅、御嶽駅、武蔵五日市駅を発着する路線バスでの利用を想定しています。

とりあえず作ってみたというレベルですので、感想やご要望などありましたら、ぜひお寄せいただけると幸いです。今後、本格的に運用するのかも含めて、検討の材料にさせていただきます。

※「奥多摩ハイキング バス時刻検索」Webアプリは以下のバナーからどうぞ!

スポンサーリンク

【アプリ概要】奥多摩ハイキング バス時刻検索

奥多摩エリアの駅から登山口への路線バスの時刻を手軽に検索できるWebアプリです。本Webアプリが提供する機能と想定する利用シーンは以下のとおりです。

  • 登山口へのバス検索
    • 電車で登山に向かう際に、電車を降りた駅から登山口までの路線バスの時刻を検索する
    • 登りたい山と登山口の名称(またはバス停の名称)を選択するだけでバスの時刻を検索できる
    • 【NEW】出発時刻と曜日(平日、土曜日、日祝)を指定できる

朝、電車で登山に向かうときに、手軽に登山口へのバスの時刻を検索することを想定した機能です。奥多摩エリアのメジャーな山と登山口を登録してありますので、山名と登山口を選択するだけで、バスの時刻を簡単に検索できます。

  • 駅へのバス検索
    • 登山口まで下山する途中で、駅へ戻るバスの時刻を検索する
    • 現在地(スマホの位置情報を利用)の近くのバス停を通るバスの時刻を表示する
    • 【NEW】バス停名を入力してバスの時刻を検索する

下山後(または下山途中)に、バス停へ向かう際に、駅へ戻るバスの時刻を検索することを想定した機能です。スマートフォンの位置情報を利用して、近隣(おおむね2km圏内)のバス停を通るバスの時刻を表示します。

スポンサーリンク

「奥多摩ハイキング バス時刻検索」アプリの使用方法

「奥多摩ハイキング バス時刻検索」アプリの利用方法を紹介します。といっても、とても簡単ですので、実際に触っていただければわかると思います。

登山口へのバス検索

「登山口へのバス検索」をタップしていただくと、以下のように「山名」「登山口」の入力フォームが表示されます。

「登山口へのバス検索」山名・登山口の選択画面

「登山口へのバス検索」山名・登山口の選択画面

これから登りたい山の「山名」をリストから選択すると、「登山口」のところに選択肢が表示されますので、これから向かう登山口(またはバス停)を選択してください。

また、バスの出発時刻と曜日(平日、土曜日、日祝)を指定できます。デフォルトで現在時刻と曜日が指定されていますので、今すぐのバスを検索したい場合は変更の必要はありません。登山計画を立てる際などには、出発時刻と曜日を指定してください。

選択後、「送信」ボタンをタップしてください。

「登山口へのバス検索」の検索結果表示画面

「登山口へのバス検索」の検索結果表示画面

すると、画面下部に、選択した登山口へのバスが出発する鉄道駅(上の例では「奥多摩駅」)が表示されます。駅名をタップすると、鉄道駅から選択した登山口近くのバス停へのバスの時刻(系統、出発時刻、行先、登山口最寄りバス停の到着時刻)が表示されます。現在時刻以降、終バスまでの全てのバスが表示されます。

また、「〇〇駅への経路(Google Map)」をタップすると、別タブでGoogleMapが開き、現在位置から〇〇駅(上の例では奥多摩駅)への経路(公共交通機関利用)が表示されます。

駅へのバス検索

「駅へのバス検索」では、以下の2とおりの検索方法が利用できます。

  1. 現在地の近くのバス停のバス時刻を検索
  2. バス停名を入力してバス時刻を検索

1.の現在地近くのバス停のバス時刻を検索する場合には「位置情報送信」ボタンを押すだけです。位置情報が送信され、現在地の近隣のバス停(多数ある場合は近い方から最大で3つのバス停)のバス時刻が表示されます。

1.で所望のバス停が表示されない場合には、バス停名を入力して送信ボタンを押してください。数文字入力すると候補が表示されます。

また、上記のいずれについても、デフォルトでは鉄道駅へ向かうバスのみが表示されます。それ以外のバスも検索したい場合には、「鉄道駅へのバスだけを表示する」のチェックを外してください。

「駅へのバス検索」の結果表示画面

「駅へのバス検索」の結果表示画面

画面下部に、最寄りバス停の候補(おおむけ現在位置から2km圏内、多数のバス停がある場合は近い方から最大3つのバス停)が表示されます。

各バス停をタップしていただくと、そのバス停を通るバスの時刻が表示されます。なお、表示されるのは現在時刻から3時間後までのバスとなります。

スポンサーリンク

利用上の注意事項

「奥多摩ハイキング バス時刻検索」アプリの利用上の注意事項です。

  • 検索して表示されるバスは「西東京バス」のバス停とバスのみ

本Webアプリでは、公共交通オープンデータセンタが公開している西東京バスのバス停およびバス時刻データのみを利用しています。そのため、検索結果として表示されるのは、西東京バスのバス停とバスの時刻のみとなります。

奥多摩エリアの鉄道駅(奥多摩駅、御嶽駅、武蔵五日市駅)を発着する登山口への路線バスは、ほとんどが西東京バスの路線ですので、これらの駅からバスで登山口に向かう場合には問題ありません。

一方、山によっては、別のバス会社がバスを運行している登山口もあります。例えば、雲取山の三峰ルート(三峯神社)では西武バスが、棒ノ折山の飯能側(さらわびの湯など)では国際興業バスが登山口へのバスを運行しています。これらのバスは本Webアプリでは表示されませんのでご注意ください。

  • リアルタイムの運行情報は反映していない

本Webアプリでは、リアルタイムの運行情報は反映していません。あくまで、時刻表のデータを参照して、バスの時刻を表示しているだけです。

そのため、バスが遅延していても時刻表上の時刻で表示されますし、荒天や事故などでバスが運休していても本アプリ上は表示されてしまいます。

  • 乗り継ぎ便は表示されない

本Webアプリで表示されるバスは、鉄道駅から登山口最寄りバス停へ乗り換えなしで直行するバス、および、最寄りバス停から鉄道駅へ乗り換えなしで直行するバスのみです。複数のバスを乗り継ぐ行程は表示されません。

奥多摩エリアの主要な山では、ほとんどの場合で1本のバスのみで登山口へ到達できますが、唯一の例外が武蔵五日市駅から「都民の森」へのバスです。数馬バス停で乗り継ぐ連絡バスは、本アプリでは表示されませんので、ご注意ください。(都民の森への直行バスは表示されます)

  • 本Webアプリに関するご要望・お問い合わせはこちら

本Webアプリは、西東京バスが公共交通データセンタに提供した情報を利用していますが、西東京バスとは何の関係もありません。本Webアプリに関する問い合わせを、西東京バスや公共交通データセンタにしないようお願いいたします。

本Webアプリに関するお問い合わせは、本アプリの制作者が運営する登山ブログ「ひさのゆる登山日記」の問い合わせフォームからお願いいたします。

404 NOT FOUND | ひさのゆる登山日記
電車・バスで関東周辺の日帰り登山を楽しむブログ

その他、利用にあたっては、Webアプリに掲載しているマニュアルとプライバシーポリシー・免責事項についてもご覧ください。

スポンサーリンク

今後について

今回は試験的な公開という位置づけです。しばらく運用してみますが、

また、ご意見、ご要望などあれば、ぜひお寄せください。

「公共交通オープンデータセンタ」が公開しているオープンデータを利用している関係上、公共交通オープンデータセンタに参加していないバス会社の情報を表示することは難しいのですが、たとえば、登山口の情報は手作業で登録していますので、追加のご要望などあれば、対応させていただくことも可能です。

Webアプリそのものの使い勝手、こんな機能がほしい、などもありましたら、以下のフォームからお願いします。

404 NOT FOUND | ひさのゆる登山日記
電車・バスで関東周辺の日帰り登山を楽しむブログ
スポンサーリンク

関連記事

「奥多摩ハイキング バス時刻検索」Webアプリはこちらからどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました