南アルプス【北岳】北岳山頂からの絶景と間ノ岳への3000メートル級縦走路を楽しむ山旅! ~北岳・間ノ岳縦走編~ 北岳・間ノ岳登山。初日に白根御池小屋に宿泊したあと、2日目は朝から北岳へ。雲が湧く前に登頂できて、山頂からの大展望を楽しめました。今回の記事では、北岳に登頂したあと、間ノ岳までの3000メートル越えの縦走路を歩いてきたところからお届けします。2023.09.16南アルプス山小屋泊日本百名山
南アルプス【北岳】北岳山頂からの絶景と間ノ岳への3000メートル級縦走路を楽しむ山旅! ~北岳登頂編~ 初めての南アルプス登山は、北岳と間ノ岳に登ってきました。北岳山頂からの眺めはまさに360度の大展望! その後、日本で唯一という3000メートル越えの縦走路を歩き、間ノ岳まで往復。天空の縦走路を楽しめました。この記事では、広河原を出発して、白根御池小屋で1泊。翌日、北岳に登頂するまでの様子をお届けします。2023.09.082023.09.16南アルプス山小屋泊日本百名山
北アルプス【パノラマ銀座縦走3】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~絶景の常念岳から蝶ヶ岳を経由して上高地へ~ パノラマ銀座縦走の最終日(3日目)は、常念小屋を出発して、常念岳に登頂したあと、蝶槍~蝶ヶ岳へと縦走。蝶ヶ岳から徳沢を経由して上高地へと下山しました。常念岳山頂からの大展望は見事! 蝶ヶ岳のあたりではガスってしまいましたが、何とか雨に降られる前に下山できました。2023.08.14北アルプス山小屋泊日本百名山
北アルプス【パノラマ銀座縦走2】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~燕岳から大天井岳、常念小屋への絶景稜線歩き!~ パノラマ銀座縦走の2日目は、燕山荘から大天井岳を経て常念小屋までを歩きます。パノラマ銀座コースで最も景色が良い稜線歩きを楽しめる区間です。午前中はお天気に恵まれて、槍・穂高連峰を眺めながら稜線歩きを楽しめました。大天井岳山頂からの絶景も最高! 午後は雲が多くなりましたが、雷鳥に多く会うことができ、楽しい一日となりました。2023.08.072023.08.19北アルプス山小屋泊
北アルプス【パノラマ銀座縦走1】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~中房温泉からコマクサ咲き誇る北アルプスの女王 燕岳へ~ 憧れのパノラマ銀座を2泊3日の山小屋泊で縦走してきました。中房温泉から入り、燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳とつなぎ、上高地へと下山するコースです。この記事では、1日目に中房温泉をスタートして燕岳に登り、燕山荘に宿泊する様子をお届けします。2023.08.032023.08.07北アルプス山小屋泊
上信越【巻機山】雲上の楽園と山頂からの絶景を楽しむ前泊日帰り登山! 新潟・群馬県境にある日本百名山「巻機山」に登ってきました。前巻機山までの登りはかなりキツいですが、登りきった山頂付近に広がる雪田草原は本当に見事! 池塘が点在し、高山植物が咲く高原のような穏やかな風景が広がっています。稜線や山頂付近からの谷...2023.07.11上信越日帰り登山日本百名山
まとめ【上高地 公共交通機関アクセスまとめ】電車・バスで上高地へ! 東京・名古屋・大阪からの主なアクセス方法をわかりやすく紹介します! 日本屈指の山岳リゾート「上高地」。散策やキャンプも楽しいですし、槍・穂高連峰などへの登山基地でもあります。そんな上高地へ、公共交通機関(主に電車とバス)でアクセスする方法を、東京、名古屋、大阪の各都市発のおすすめの乗り継ぎも含めて紹介します...2023.07.06まとめ北アルプス
まとめ【南アルプス 公共交通機関】南アルプス主要登山口への路線バス・夜行バスまとめ(2023年版) 南アルプスの主要な登山口への公共交通機関(電車、路線バス)でのアクセスをまとめました。主に鉄道最寄り駅から主要な登山口までの路線バスや夜行バス、乗り合いタクシーについてまとめています。公共交通機関で南アルプスへ登山に行かれる方の参考になればと思います。2023.06.28まとめ南アルプス
丹沢【丹沢の山小屋】尊仏山荘、みやま山荘、蛭ヶ岳山荘に泊まってみた! 眺望、食事、居心地を比較! 丹沢の主要な山には山小屋が多くあります。そのうち、尊仏山荘(塔ノ岳)、みやま山荘(丹沢山)、蛭ヶ岳山荘(蛭ヶ岳)の3つに宿泊してみましたので、それぞれの山小屋のレビューと、魅力的なポイントをまとめてみます。どの山小屋も特徴があって、一度は宿泊されることをおすすめします。2023.06.21まとめ丹沢山小屋泊
奥秩父【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山小屋泊+下山編~ 奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。初日は瑞牆山荘から、富士見平小屋、大日小屋を経て金峰山へ。この記事では、その後の金峰山小屋での様子、金峰山小屋のおいしい夕食、山小屋前からの夕陽、翌朝の金峰山山頂からのご来光、そして下山の様子をお届けします。2023.05.29奥秩父山小屋泊日本百名山