奥多摩 【奥多摩】大岳山から御前山へ、初冬の奥多摩三山2座縦走にチャレンジ! 2024年12月上旬、奥多摩の大岳山と御前山に登ってきました。これまで、それぞれの山には何度も登ってきましたが、2座つなげて歩いたことがなかったので、今回は2座縦走にチャレンジしました。大ダワから御前山の登り返しはなかなかキツかったですが、それでも予定の時間よりだいぶ早く歩き切ることができました。お天気にも恵まれ、大岳山や御前山の山頂からは、奥多摩の山々や富士山の絶景を楽しむこともできました。 2025.01.04 奥多摩日帰り登山
丹沢 【丹沢・大山】見事な紅葉と関東平野の絶景を眺める大山日帰り登山 紅葉が見頃を迎えているということで、2024年11月下旬に丹沢の大山(おおやま)に登ってきました。阿夫利神社の下社付近と大山寺は見事に色づいた紅葉を楽しむことができました。お天気も良く、山頂手前からは富士山と丹沢の山々、山頂からは関東平野や... 2024.12.18 丹沢日帰り登山
奥多摩 【奥多摩】古里駅から丹三郎尾根を登って御岳山~日の出山とつなぐ紅葉山歩き 奥多摩の御岳山と日の出山に登ってきました。今回は古里駅から丹三郎尾根を登るルートで登りました。御岳山手前の大塚山から御岳山にかけての紅葉が見事! その後は日の出山まで足を延ばして、下山はつるつる温泉へ。ひさびさの低山日帰り登山を満喫しました。 2024.11.30 奥多摩日帰り登山
東北 【磐梯山】猪苗代から裏磐梯へ、火山らしい変化に富んだ景観と絶景を楽しむ日帰り登山! 2024年10月中旬、福島県にある日本百名山「磐梯山」に登ってきました。猪苗代スキー場の夏山リフトを利用して標高1,100メートルからの楽々スタート。途中の赤埴山から迫力のある磐梯山を眺め、弘法清水から山頂へ。裏磐梯の絶景を楽しんだあと、下... 2024.11.17 日帰り登山日本百名山東北
秀麗富嶽十二景 【秀麗富嶽十二景】お坊山~米沢山~笹子雁ヶ腹摺山を縦走、木々の間からわずかに見える富士山! 甲斐大和駅からお坊山~米沢山と縦走し、秀麗富嶽十二景の一つ「笹子雁ヶ腹摺山」に登りました。富士山の眺めという点では地味ですが、お坊山からの縦走は歩きごたえがあります。眺望重視なら冬場が、それ以外の時期は縦走にして山歩きそのものを楽しむのがおすすめです。 2024.06.03 日帰り登山秀麗富嶽十二景
奥多摩 【奥多摩】イワウチワを愛でつつサルギ尾根から登る大岳山 奥多摩の大岳山に登ってきました。今回は、大岳山の南東側に延びるサルギ尾根に挑戦。急登やアップダウンが続きますが、他のルートとは雰囲気の違う尾根歩きを楽しめました。4月中旬のこの時期、登山道脇や上高岩山近くに咲くイワウチワの花も見頃です。 2024.05.03 奥多摩日帰り登山
丹沢 【丹沢表尾根】三ノ塔尾根から塔ノ岳へ、トレーニングも兼ねた春の登山! 1年半ぶりに塔ノ岳に登ってきました。花粉シーズンは登山を休止しているため、今回は2か月ぶりの登山。トレーニングも兼ねて、大倉から三ノ塔尾根を登り、表尾根を歩くコースを選択しました。春霞と薄曇りで眺望はイマイチでしたが、丹沢表尾根の尾根歩きを... 2024.04.15 丹沢日帰り登山
奥武蔵 【奥武蔵】奥武蔵随一の眺望を求め丸山~日向山を歩いて武甲温泉へ ひさびさに奥武蔵の山を歩いてきました。奥武蔵の中では随一と言われる眺望の丸山に登り、お隣の日向山まで。その後は武甲温泉に下山して、温泉で温まりました。標高1,000メートルに満たない低山ですが、すぐ近くの武甲山や両神山はもちろん、日光連山、赤城山、谷川連峰、浅間山までを望む眺望を楽しめました。 2024.04.01 奥武蔵日帰り登山
日本百名山 【筑波山】関東平野に聳える霊峰にして百名山、おたつ石コース~御幸ヶ原コースで日帰り登山! 日本でもっとも低い百名山「筑波山」に登ってきました。つつじヶ丘からおたつ石コース~白雲橋コースで女体山に登り、男体山と自然研究路を巡ったあと、御幸ヶ原コースで下山。下山後に蝋梅と梅が咲く筑波山梅林も見てきました。低山ながら山頂からの関東平野の眺めが素晴らしい山でした。筑波山神社の参拝や、筑波山梅林での観梅、温泉やグルメも楽しめて、とても充実した山旅を楽しめました。 2024.02.04 日帰り登山日本百名山
秀麗富嶽十二景 【秀麗富嶽十二景】高川山から絵画のような富士山を眺める冬の山歩き! 秀麗富嶽十二景の一つ、高川山に登ってきました。初狩駅から歩いて登れるアクセス抜群&コースタイムの短い山ですが、山頂からの富士山の眺めは見事! まるで絵画のような富士山を堪能できました。下山はむすび山を経由して大月駅まで尾根を下るルートを選択。街をすぐ近くに眺めながらの山歩きも良かったです。 2024.01.04 日帰り登山秀麗富嶽十二景