スポンサーリンク

【丹沢】丹沢主要登山口への公共交通機関(路線バス等)アクセスまとめ(2024年版)

登山口アクセス
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

丹沢の主要な登山口への公共交通機関(電車・路線バス)でのアクセスをまとめました。都心からの日帰り登山はもちろんのこと、丹沢主脈を中心に山小屋泊での縦走も楽しめるエリアです。公共交通機関でのアクセスは比較的良好ですが、バスの本数が少ない登山口もあります。本記事を参考にしていただき、電車・バスでの登山を楽しんでいただければ幸いです。

スポンサーリンク

丹沢 主要登山口へのアクセス一覧

都心から近く、標高も1,500メートルそこそこでありながら、本格的な登山や稜線歩きを楽しめるのが丹沢エリアの魅力です。公共交通機関でのアクセスも良好で、主要な登山口へは鉄道駅から路線バスが通っています。

丹沢エリアの南側、いわゆる「表丹沢」と呼ばれるエリアへは、主に小田急線でアクセスします。東丹沢へは本厚木駅から、大山へは伊勢原駅から、塔ノ岳など表丹沢へは秦野駅や渋沢駅から、西丹沢へは新松田駅からバスが出ています。

一方、丹沢の北側は、公共交通機関でのアクセスがあまり良くありません。丹沢主脈を成す焼山へは、JR橋本駅から路線バスを乗り継いでいくことができますが、バスの本数が少ないです。それ以外の登山口へは、登山に使える時間帯でのバスはありません。

この記事で紹介する丹沢の主要登山口は以下の表のとおりです。登山口名をタップすると、本ページの各登山口の詳細情報に移動します。

登山口 主な山 最寄駅 路線バス

宮ヶ瀬湖周辺
仏果山
経ヶ岳
高取山
本厚木駅

大山ケーブル駅
大山 伊勢原駅

ヤビツ峠
蓑毛
丹沢表尾根
三ノ塔
塔ノ岳
秦野駅

大倉
塔ノ岳
鍋割山
渋沢駅


鍋割山 新松田駅

西丹沢
ビジターセンター
檜洞丸
大室山
畦ヶ丸
新松田駅

焼山登山口
平丸登山口
東野バス停
蛭ヶ岳
焼山
橋本駅
スポンサーリンク

宮ヶ瀬湖周辺(仏果山・経ヶ岳・高取山)

仏果山山頂からの宮ヶ瀬湖と丹沢の山々の眺め

仏果山山頂からの宮ヶ瀬湖と丹沢の山々の眺め

丹沢山塊の東側、東丹沢の代表的な登山口が宮ヶ瀬湖周辺です。仏果山、経ヶ岳、高取山などの宮ヶ瀬湖周辺の低山に加えて、宮ヶ瀬登山口から丹沢山へ登ることもできます。

小田急線の本厚木駅から宮ヶ瀬方面へのバスは大きく分けて2系統あります。

仏果山、経ヶ岳などに東側から登る場合は、「半僧坊前バス停」(経ヶ岳)「半原バス停」(宮ヶ瀬湖、仏果山、高取山)などへ向かう神奈川中央交通の路線バスを利用します。

  • バス路線名: 厚01系統・厚02系統
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 本厚木駅~半原
  • 運行本数: 平日は2~3本/時間、土休日は2本/時間
  • Webサイト: 神奈川中央交通

一方、宮ヶ瀬湖の南側にある「仏果山登山口」(仏果山)「三叉路バス停」(丹沢山)などへは、本厚木駅から「宮ヶ瀬行き」のバスに乗車します。

  • バス路線名: 厚20系統・厚21系統
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 本厚木駅~宮ヶ瀬
  • 運行本数: 1時間に1本
  • Webサイト: 神奈川中央交通

宮ヶ瀬行きのバスは1時間に1本ほどと本数が少なめですので、本厚木駅で乗り継ぐバスの時刻をあらかじめ確かめておきましょう。

なお、小田急線の本厚木駅までの往復と、上記の路線バスがセットになったきっぷ「宮ヶ瀬ダムハイキングパス」が発売されています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

登山に使える電車・バスのお得なきっぷまとめ(首都圏発 山域方面別 日帰り編)
電車とバスで登山に行かれる方は多いと思いますが、頻繁に登山に行くと、たとえ日帰り登山でも交通費は馬鹿にならないですよね。そんなときには、JRや私鉄各社が発売しているお得なきっぷに注目してみましょう。この記事では、鉄道のブログも運営している筆者が、都心からの日帰り登山で利用できるお得なきっぷを、山域方面別に紹介します。

宮ヶ瀬湖周辺の経ヶ岳、仏果山、高取山を登った時の登山日記は以下の記事にまとめています。

【丹沢】経ヶ岳・仏果山・高取山ミニ縦走! 歩きごたえのあるルートで雪の丹沢と宮ヶ瀬湖を眺める山旅!
丹沢山塊の東の端っこにある経ヶ岳・仏果山・高取山を歩いてきました。宮ヶ瀬湖の近くにある低山ですが、経ヶ岳山頂から眺める雪をたたえた丹沢の山並みや、仏果山・高取山の展望台から眺める宮ヶ瀬湖や関東平野がとても素晴らしいコースです。 宮ヶ瀬湖の湖...
スポンサーリンク

大山ケーブル駅(大山)

大山の登山口となる「大山ケーブル駅」へは、小田急線の伊勢原駅から神奈川中央交通の路線バスでアクセスできます。

  • バス路線名: 伊10・11系統「大山ケーブル」行き
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 伊勢原駅北口~大山ケーブル
  • 運行本数: 平日は2本/時間、土休日は3~4本/時間
  • Webサイト: 神奈川中央交通

バスの本数は多く、平日でも30分に1本の頻度で運行されています。終点の「大山ケーブル」バス停を下車したら、参道を15分ほど歩くと、大山ケーブルの「大山ケーブル駅」に到着します。ケーブルカーで中腹の阿夫利神社下社まで登ってもいいですし、歩いて登ってもよいでしょう。

小田急線で伊勢原駅までアクセスする場合には「丹沢・大山フリーパス」が便利でお得です。往復の小田急線と、上記の伊勢原駅~大山ケーブル駅を含む表丹沢の主要登山口への路線バスがセットになったフリーパスです。大山ケーブルに乗車できる「Aキップ」と、電車とバスのみの「Bキップ」の2種類があります。登山計画にあわせて利用しましょう。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

登山に使える電車・バスのお得なきっぷまとめ(首都圏発 山域方面別 日帰り編)
電車とバスで登山に行かれる方は多いと思いますが、頻繁に登山に行くと、たとえ日帰り登山でも交通費は馬鹿にならないですよね。そんなときには、JRや私鉄各社が発売しているお得なきっぷに注目してみましょう。この記事では、鉄道のブログも運営している筆者が、都心からの日帰り登山で利用できるお得なきっぷを、山域方面別に紹介します。
スポンサーリンク

ヤビツ峠・蓑毛(丹沢表尾根、三ノ塔・塔ノ岳)

平日なのにバス3台が満員になる人気のヤビツ峠

平日なのにバス3台が満員になる人気のヤビツ峠

丹沢表尾根を縦走する場合には「ヤビツ峠」が登山口となります。小田急線の秦野駅から路線バスが出ています。

  • バス路線名: 秦21系統「ヤビツ峠」行き
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 秦野駅~ヤビツ峠
  • 運行本数: 平日は2往復、土休日は6.5往復
  • Webサイト: 神奈川中央交通

秦野駅からヤビツ峠へ行く路線バスは本数が少ないです。平日朝は8時台の1本のみ、土休日は7時台~9時台の合計4本です。ヤビツ峠から秦野駅へのバスも本数が少ないので、ヤビツ峠に下山する場合には、バスの時刻に注意しましょう。

バスの本数が少ないため、お天気の良い週末や紅葉シーズンは非常にバスが混雑します。臨時バスが出ますが、ヤビツ峠へは曲がりくねる山道を登っていくので、立ちっぱなしだと結構ツライです。早めにバス停に並んで座席を確保することをおすすめします。

また、ヤビツ峠へのバスは山道を走るため、冬季は積雪や凍結のために、山道に入る手前の「蓑毛」バス停までしか運行しないことがあります。事前に運行状況をよく確かめておきましょう。

ヤビツ峠発着のバスの時刻にあわない場合は、「蓑毛」行きのバスも活用しましょう。

  • バス路線名: 秦19・20系統「蓑毛」行き
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 秦野駅~蓑毛
  • 運行本数: 1時間に1~2本
  • Webサイト: 神奈川中央交通

蓑毛~ヤビツ峠は登山道が通っています。コースタイムは、蓑毛→ヤビツ峠が1時間30分、ヤビツ峠→蓑毛は1時間10分です。ただし、蓑毛とヤビツ峠の標高差は450メートルもありますので、下りはともかく、上りに使う場合にはヤビツ峠から先の行程も含めて、慎重に計画したほうがよいと思います。

ヤビツ峠や蓑毛への路線バスも、「丹沢・大山フリーパス」で乗車できます。秦野駅~ヤビツ峠は片道570円かかりますので、「丹沢・大山フリーパス」を利用するとかなりお得になります。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

登山に使える電車・バスのお得なきっぷまとめ(首都圏発 山域方面別 日帰り編)
電車とバスで登山に行かれる方は多いと思いますが、頻繁に登山に行くと、たとえ日帰り登山でも交通費は馬鹿にならないですよね。そんなときには、JRや私鉄各社が発売しているお得なきっぷに注目してみましょう。この記事では、鉄道のブログも運営している筆者が、都心からの日帰り登山で利用できるお得なきっぷを、山域方面別に紹介します。

ヤビツ峠から丹沢表尾根を歩いて塔ノ岳に登った時の登山日記です。

【丹沢】ヤビツ峠から丹沢表尾根を歩いて塔ノ岳へ! 眺望を楽しむ秋の山旅!
秋空の下、丹沢を歩きたくて、塔ノ岳へ登ってきました。ヤビツ峠から表尾根を登って塔ノ岳へ。下山はいつもの大倉尾根を下りました。富士山は雲に隠れたり出てきたりでしたが、全般的に良いお天気で、景色を眺めながらの気持ちの良い山歩きを楽しめました。や...
スポンサーリンク

大倉(塔ノ岳・鍋割山)

大倉バス停

大倉バス停

表丹沢で最もアクセスの良い登山口が大倉です。塔ノ岳、鍋割山への登山口です。小田急線の渋沢駅北口から大倉行きのバスに乗車します。

  • バス路線名: 渋02系統「大倉」行き
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 渋沢駅~大倉
  • 運行本数: 1時間2本、土休日の朝は1時間に4本
  • Webサイト: 神奈川中央交通

バスの本数も1時間に2本以上と多いうえに、渋沢駅から大倉バス停までの所要時間は15分ほど。下山後も30分に1本はバスがありますので、バスの時間をあまり気にすることなく山歩きを楽しめます。

大倉尾根から塔ノ岳に登るか、林道を歩いて鍋割山に登る方が多いですが、大倉から二ノ塔へ登ることもできます。ヤビツ峠へのバスが少ないので、大倉から表尾根へ登ってもよいでしょう。ただ、ヤビツ峠に比べると、大倉は標高が500メートル近くも低いです。標高差が大きくなる点は注意しましょう。

小田急線の往復と登山口までのバスがセットになった「丹沢・大山フリーパス」は、渋沢駅~大倉バス停の路線バスでも利用できます。

登山に使える電車・バスのお得なきっぷまとめ(首都圏発 山域方面別 日帰り編)
電車とバスで登山に行かれる方は多いと思いますが、頻繁に登山に行くと、たとえ日帰り登山でも交通費は馬鹿にならないですよね。そんなときには、JRや私鉄各社が発売しているお得なきっぷに注目してみましょう。この記事では、鉄道のブログも運営している筆者が、都心からの日帰り登山で利用できるお得なきっぷを、山域方面別に紹介します。

2022年の雪の翌日に、大倉バス停から塔ノ岳に登った時の登山日記です。

【丹沢】雪の塔ノ岳へ! 雪景色の山頂から青い空と富士山を眺める雪山ハイク!
関東地方に大雪が降った翌日、雪の塔ノ岳に登ってきました。一面雪に覆われた山頂から眺める青い空、丹沢の山々の向こうに鎮座する冠雪した富士山、そして、陽光を受けて輝く相模湾。最高の景色を眺めることができました。 大倉尾根を登って雪の塔ノ岳へ! ...
スポンサーリンク

寄(鍋割山)

鍋割山

鍋割山

鍋割山へは、大倉のほかに、寄(やどりき)バス停から登ることもできます。寄バス停へは、小田急線の新松田駅から、「寄」行きの路線バスに乗って約25分です。

寄バス停から鍋割山に登る人は多くはありませんが、毎年1月~2月に開催される「寄ロウバイまつり」の時期は、たいへん賑わいます。寄バス停近くのロウバイ園には、2万本以上の蝋梅が植えられていて、日本最大級のロウバイ園となっています。

大倉から鍋割山に登頂後、寄に下って、ロウバイを鑑賞するのもよさそうです。

スポンサーリンク

西丹沢ビジターセンター(檜洞丸・大室山・加入道山・畦ヶ丸)

西丹沢ビジターセンター

西丹沢ビジターセンター

西丹沢の名峰への登山口は「西丹沢ビジターセンター」です。檜洞丸、大室山、畦ヶ丸といった山々に登ることができます。塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸の丹沢主稜縦走の起終点でもあります。小田急線の新松田駅から富士急モビリティの路線バスでアクセスできます。

バスの本数が少ないので、電車から乗り継ぐバスを決めておきましょう。下山後に新松田駅に戻るバスも、2時間に1本くらいしかありません。こちらも、事前にしっかりと登山計画をつくっておきましょう。

新松田駅から西丹沢ビジターセンターまでは1時間10分ほどかかります。お天気の良い週末には、西丹沢ビジターセンター行きのバスは大変混雑します。できれば早めに新松田駅に到着して、バス停に並んでおきたいところです。

大倉バス停から出発し、塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸を1泊2日で縦走したときの記録です。下山は西丹沢ビジターセンターでした。

【丹沢】蛭ヶ岳山荘に泊まって絶景を眺めながら丹沢主稜を縦走する山旅 ~蛭ヶ岳登頂編~
今年の目標の一つにあげていた丹沢主稜縦走にチャレンジしてきました。大倉から西丹沢ビジターセンターへ、蛭ヶ岳山荘で宿泊して、1泊2日で丹沢主稜を縦走するコースです。アップダウンが多く、かなりハードなコースでしたが、蛭ヶ岳山頂からの夕日、夜景、...
スポンサーリンク

焼山・平丸登山口(蛭ヶ岳)

北丹沢の前衛峰となる焼山へは、焼山登山口から登ることができます。焼山を経由して、蛭ヶ岳に登ることができます。同じバス路線沿いにある平丸登山口や東野バス停からも、丹沢主脈の尾根に登ることができます。

最寄駅はJR・京王電鉄の橋本駅ですが、三ヶ木バス停でバスを乗り継ぐ必要があります。橋本駅~三ヶ木のバスは以下のとおりです。

  • バス路線名: 橋01・03・09・11系統(三ヶ木行行き、プレジャーフォレスト前行き)
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 橋本駅北口~三ヶ木・プレジャーフォレスト前
  • 運行本数: 平日朝は10分に1本程度、それ以外は1時間に4本程度
  • Webサイト: 神奈川中央交通

三ヶ木バス停から焼山・平丸登山口へのバスは以下のとおりです。

  • バス路線名: 三55・56系統(東野行き、月夜野行き)
  • 運行会社: 神奈川中央交通
  • 運行経路: 三ヶ木~東野・月夜野
  • 運行本数: 平日は朝1本を含む5往復、土休日は朝1往復・日中1往復のみ
  • Webサイト: 神奈川中央交通

三ヶ木~東野・月夜野のバスの本数がとても少ないので、こちらのバスの時刻から逆算して、橋本駅で乗車するバスを決めるのが良いでしょう。土休日の朝のバス(午前7時三ヶ木バス停発)に乗るためには、橋本駅を午前6時20分に出る三ヶ木行きのバスに乗車する必要があります。

また、下山の際も、乗車するバスを決めて、そのバスに乗り遅れないように、余裕を持った計画で登山をする必要があります。

スポンサーリンク

関連記事

丹沢エリアのおすすめの山と登山日記です。

丹沢エリア
神奈川県西部に広がる丹沢山地は、塔ノ岳・丹沢山などの丹沢主脈の山々をはじめとして、宮ヶ瀬湖周辺の低山や、西丹沢の山深いエリアなど、さまざまな登山を楽しめるエリアです。この記事では、筆者おすすめの丹沢の山を紹介します。

丹沢主脈にある3つの山小屋、尊仏山荘(塔ノ岳)、みやま山荘(丹沢山)、蛭ヶ岳山荘(蛭ヶ岳)の比較・まとめ記事です。それぞれ、特徴のある山小屋です。丹沢縦走の際にはぜひ泊まってみてください。

【丹沢の山小屋】尊仏山荘、みやま山荘、蛭ヶ岳山荘に泊まってみた! 眺望、食事、居心地を比較!
丹沢の主要な山には山小屋が多くあります。そのうち、尊仏山荘(塔ノ岳)、みやま山荘(丹沢山)、蛭ヶ岳山荘(蛭ヶ岳)の3つに宿泊してみましたので、それぞれの山小屋のレビューと、魅力的なポイントをまとめてみます。どの山小屋も特徴があって、一度は宿泊されることをおすすめします。

南アルプスや八ヶ岳など主要山域の登山口への公共交通機関でのアクセスのまとめです。

【登山口アクセスまとめ】公共交通機関(電車・バス)での主要登山口へのアクセス方法まとめ
公共交通期間を利用して登山をする方の悩みの一つが、登山口へのアクセス方法を調べるのが面倒なこと。そんな登山者の方に向けて、【ひさのゆる登山日記】では、いつも公共交通機関で登山に行く筆者が、主に鉄道駅から登山口までの路線バスや乗合タクシーなどのアクセス方法をまとめます。電車・バス派の方は、ぜひ参考にしてみてください。

主要登山口への路線バスを検索できるWebアプリ「登山口バスナビ」です。

登山口バスナビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました