スポンサーリンク

【丹沢】大倉尾根をひたすら登って塔ノ岳山頂へ! 山頂の尊仏山荘に宿泊! ~塔ノ岳 冬の山旅(1)~

丹沢
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

丹沢で人気の山「塔ノ岳」に登ってきました。大倉尾根(通称バカ尾根)をひたすら登って塔ノ岳に登頂、尊仏山荘に1泊して、翌日は丹沢表尾根を歩き、ヤビツ峠を経由して蓑毛バス停まで下りました。2日目は天候に恵まれ、塔ノ岳の山頂や、表尾根からの富士山や相模湾の景色を堪能できました。

この記事では、大倉尾根から塔ノ岳山頂までと、尊仏山荘に宿泊したときの様子をお届けします。

スポンサーリンク

丹沢「塔ノ岳」とは?

「塔ノ岳」は、丹沢で最も人気のある標高1,491メートルの山。神奈川県秦野市にある丹沢山塊の山の一つですが、表丹沢を代表する山です。その特徴は、山頂からの眺望! ほぼ360度の眺望があり、富士山、南アルプス、伊豆半島から伊豆大島、相模湾、江の島などを一望にできます。

そんな塔ノ岳ですが、都心からのアクセスが良いのも魅力。今回登った大倉尾根のルートであれば、小田急線の渋沢駅から、登山口がある大倉バス停まで約20分。バスの本数もそれなりにあるため、都心から2時間かからずに登山口に立てます。

今回のルートは上の地図のとおり。塔ノ岳は、秦野市の市街地に近い表丹沢にありますので、小田急線の駅からのバスの所要時間も短くて済みます。

今回のコースは、大倉バス停から大倉尾根を登って塔ノ岳へ。山頂にある尊仏山荘で1泊して、翌日、丹沢表尾根を歩いて、ヤビツ峠経由で蓑毛バス停までのコースです。

このコースは、頑張れば1日で歩ける距離・コースタイムですが、塔ノ岳山頂や表尾根の尾根道からは、とても良い景色が眺められます。時間に追われながら歩くのは嫌だったので、山頂で1泊する行程にしました。おかげで、塔ノ岳の山頂や、表尾根のあちこちから、絶景を眺めることができました。

主な行程は以下のとおりです。

  • 1日目
    • 09:50 大倉バス停 出発
    • 11:45 堀山の家 到着(お昼休憩)
    • 12:30 堀山の家 出発
    • 13:10 花立山荘 到着(小休止)
    • 13:25 花立山荘 出発
    • 14:00 塔ノ岳山頂 到着
    • 尊仏山荘泊
  • 2日目
    • 07:30 塔ノ岳山頂 出発
    • 08:15 新大日
    • 09:15 烏尾山 到着
    • 09:30 烏尾山 出発
    • 10:00 三ノ塔 到着(休憩)
    • 11:00 三ノ塔 出発
    • 11:10 二ノ塔
    • 12:10 ヤビツ峠バス停
    • 13:00 蓑毛バス停 到着

1日目は、大倉尾根を登るだけでしたので、少し遅めのスタート。天気もイマイチでしたので、日曜日でしたが、渋沢駅から大倉へのバスは空いていました。

2日目は、塔ノ岳の山頂から、表尾根を歩いて下山するコース。景色を眺めながらののんびり山行になりました。特に、三ノ塔からの景色は見事でしたので、1時間も休憩してしまいました。

ヤビツ峠まで下りるとバス停があるのですが、平日午後は15時台の1本のみ。そこから約1時間、さらに下って、日中でも30分に1本のバスがある蓑毛バス停でゴールとなりました。

スポンサーリンク

「塔ノ岳」登山コースと公共交通機関でのアクセス

塔ノ岳に登ることが目的であれば、今回の山行で利用した、大倉バス停から大倉尾根を登るコースと、ヤビツ峠から表尾根を登るコースの二つがメジャーでしょう。

【大倉尾根を登るコース】

今回、登りに使ったコースです。登山口から山頂への最短コースですが、塔ノ岳の山頂に向けて直登するルートになりますので、ひたすら登りが続きます。通称、「バカ尾根」とも呼ばれています。「バカ尾根」と呼ばれてはいるものの、塔ノ岳山頂への最短コースで、往復のコースタイムが6時間ほどと、日帰りでも十分に登れるため、多くの登山客が利用するルートです。

登山口となる大倉バス停の標高が300メートル弱、塔ノ岳の山頂が1,491メートルですので、およそ1,200メートルの標高差があります。かなり登りごたえのあるルートです。

登山口となる大倉へは、小田急線の渋沢駅から、神奈川中央交通の路線バスが出ています。朝は1時間に3~4本、日中でも1時間に2本程度の本数がありますし、バスの所要時間も20分程度ですので、都心からのアクセスは良好です。

【ヤビツ峠から表尾根を登るコース】

今回、下りに使ったコースです。大倉尾根に比べると、距離やコースタイムは長くなりますが、三ノ塔~塔ノ岳の尾根道からの眺望は抜群! アップダウンが多く、鎖場や痩せた尾根道があったりと、大倉尾根に比べるとバラエティに富んだルートになっています。

登山口となるヤビツ峠へは、小田急線の秦野駅から神奈川中央交通の路線バスが出ています。土休日は朝4本、平日は1本しかありませんので注意しましょう。

丹沢の山へのアクセスに最適なフリーきっぷ「丹沢・大山フリーパス」
丹沢の山へのアクセスに最適なフリーきっぷ「丹沢・大山フリーパス」

なお、小田急線の沿線から丹沢の山にアクセスする場合には、小田急が発売している「丹沢・大山フリーパス」がお得です。

  • 発駅からフリーエリアまでの往復
  • 小田急線のフリーエリア内乗り降り自由(本厚木~渋沢間)
  • フリーエリア内各駅発の路線バス指定区間に乗車可能
  • 有効期間は2日間

塔ノ岳の登山口へアクセスに利用する、渋沢駅~大倉バス停や、秦野駅~蓑毛~ヤビツ峠のバスも指定区間に含まれます。

今回は、新宿駅で「丹沢・大山フリーパス」を購入しましたが、2日間有効で1,560円。バス代も含めると十分にお得ですし、2日間有効なので今回のような山小屋泊の登山にも使えます。

詳しくは、小田急のWebサイトをご覧ください。

丹沢・大山フリーパス | 小田急のお得なきっぷ
丹沢・大山エリアをお得に散策できる「丹沢・大山フリーパス」のご案内。観光施設などのご優待・割引情報、現地でのお役立ち情報もお届けします。
スポンサーリンク

【大倉尾根】大倉バス停から階段が続く大倉尾根を登って塔ノ岳へ

それでは塔ノ岳の登山記をお届けします。登ったのは2020年11月下旬です。

大倉バス停から遅めのスタート!

大倉バス停に到着!
大倉バス停に到着!

渋沢駅から8時55分のバスに乗車し、9時10分過ぎに大倉バス停に到着しました。日曜日でしたが、日帰りだと少し遅めのスタートになるためか、バスは空いていて、登山すると思われる乗客は、私以外に2名だけでした。

秦野戸川公園のシンボル「風の吊り橋」
秦野戸川公園のシンボル「風の吊り橋」

大倉バス停の周辺は、神奈川県立「秦野戸川公園」として整備されています。そのシンボルが、水無川にかかる「風の吊り橋」。園内には、バーベキュー場や自然観察の森、多目的グラウンドなどが整備されています。

この日は日曜日でしたが、こんなに朝早くから公園に来る人は少なく、閑散としていました。

大倉バス停前のレストハウス
大倉バス停前のレストハウス

バス停の前にはレストハウスがあります。小さな売店も併設していて、水などの飲み物や、ちょっとした行動食であれば、ここで購入することができます。

レストハウス内のカフェでホットサンドとコーヒーの朝食!
レストハウス内のカフェでホットサンドとコーヒーの朝食!

この日は、10時スタートを予定していたので、少し時間が早かったことと、おなかも空いていたので、レストハウスでホットサンドとコーヒーをいただきました。

おなかが満たされたところで、準備を済ませて出発です!

登山道までしばらくは車道を歩きます
登山道までしばらくは車道を歩きます

大倉バス停を9時50分に出発。最初は車道を歩いていきます。10分弱歩くと、「塔ノ岳 6.4km」の案内がありました。結構ありますが、今日は登るだけですので、ゆっくり行きます。

塔ノ岳への登山道、最初は緩やかな登りです
塔ノ岳への登山道、最初は緩やかな登りです

しばらくすると、登山道らしい道に入ります。最初のうちは、ごく緩やかな登りで、歩きやすい道です。

日帰りでは遅い時間なので、これから登る人にはほとんど会いませんでしたが、下ってくる人がちらほら。さすがに日帰りにしては早すぎるので、塔ノ岳や丹沢山の山頂にある山小屋に泊まった人たちでしょうか。

大倉尾根は茶屋や山小屋が多いのが特徴! 「観音茶屋」
大倉尾根は茶屋や山小屋が多いのが特徴! 「観音茶屋」

大倉バス停から20分ほどで「観音茶屋」に到着。まだ少ししか歩いていないのでスルーします。登山口から近いので、下山時に利用する人が多そうですね。

「大観望」から相模湾と伊豆半島を眺める

「大観望」の名称に惹かれて分岐を左へ
「大観望」の名称に惹かれて分岐を左へ

観音茶屋から少し登ると分岐があります。どちらもこのあと合流します。右側のルートのほうが短いのですが、「大観望」に惹かれて左側のルートから登ってみることにしました。

斜面をトラバースする登山道も歩きやすいです
斜面をトラバースする登山道も歩きやすいです

山腹の斜面をトラバースするような道をしばらく歩きます。整備されていてとても歩きやすいです。

「丹沢の門」を通過
「丹沢の門」を通過

分岐から10分くらい登ると「丹沢の門」がありました。何なのかよくわかりませんでしたが、ここを通っていきます。

「大倉高原小屋」は封鎖されていました
「大倉高原小屋」は封鎖されていました

この「丹沢の門」からすぐのところが「大観望」です。先ほど、分岐の標識にあった「大倉高原小屋」は、すでに営業していないのか、柵で囲われていました。

「大観望」からの相模湾の眺め
「大観望」からの相模湾の眺め

「大観望」は、南側の相模湾方面が開けています。あいにくの曇り空ですが、地上には雲がかかっていないため、相模湾方面を見渡すことができました。

右側にある小さな半島が真鶴半島、その向こうが伊豆半島。相模湾の向こうには、伊豆大島の島影もうっすらと見えました。丹沢が海に近いことがよくわかりますね。

「大観望」のそばのトイレ
「大観望」のそばのトイレ

「大観望」のそばには、昔ながらのトイレがありました。おひとり30円とのことでしたので、30円を入れ物に入れて、利用させていただきました。

大観望のすぐ上にはキャンプ場がありました
大観望のすぐ上にはキャンプ場がありました

「大観望」で景色を眺めているときに、上の方からガサガサと音がしていました。シカでもいるのかと思っていたのですが、すぐ上にキャンプ場がありました。音がしていたのは、少し前に大倉バス停を出発したグループが、テントを張っていたからなのでした。丹沢では珍しいテント場です。

終わりかけの紅葉を眺めながら丹沢名物の階段を登る

「雑事場の平」、雑事場とは?
「雑事場の平」、雑事場とは?

キャンプ場を過ぎると、すぐに「雑事場の平」という場所に出ました。ベンチが置いてあります。

上の写真は振り返って撮影したので、奥の方から歩いてきたのですが、ここで、観音茶屋の先で分岐した登山道と合流します。左側の道がそれです。

「見晴茶屋」、ここにもきれいなトイレがあります
「見晴茶屋」、ここにもきれいなトイレがあります

10時50分、「見晴茶屋」に到着。まだ、さほど疲れを感じていなかったため、ここもスルーしました。ここには、きれいなトイレが設置されていました。

「バカ尾根」本領発揮の階段が続きます
「バカ尾根」本領発揮の階段が続きます

見晴茶屋を過ぎると、本格的に階段が続く登りになってきます。大倉尾根、通称「バカ尾根」が徐々に本性を現してきました(笑)

この先、ひたすら階段が続くことはわかっていたので、とにかくオーバーペースにならないように、ゆっくりと登っていくことを心がけました。

真っ赤に紅葉したモミジを眺めながら階段を登る
真っ赤に紅葉したモミジを眺めながら階段を登る

少し登ると、真っ赤に紅葉したモミジが並ぶ階段に出ました。階段が続くのはキツイですが、紅葉が目を楽しませてくれるのはありがたいですね。

大倉尾根は階段登りと平坦な道の繰り返し
大倉尾根は階段登りと平坦な道の繰り返し

紅葉のモミジに囲まれた階段を登り終えると、少しだけ平坦な道に出ました。大倉尾根は、ひたすら階段が続く印象がありますが、ところどころに平坦な道もあります。

木道が整備されている箇所もかなりあります
木道が整備されている箇所もかなりあります

階段だけでなく、このような木道も結構あります。階段同様、歩幅が合わないので、歩きやすいというほどでもないのですが、ここまで整備されている登山道もなかなかありませんね。

「堀山の家」でお昼休憩

「堀山の家」前のベンチでお昼休憩
「堀山の家」前のベンチでお昼休憩

11時45分、「堀山の家」に到着。大倉バス停から約2時間。距離的には山頂までの3分の2くらい、標高は半分ちょっとというところでしょうか。ざっくりいえば、半分を少し超えたところ。

「堀山の家」の前にテーブルやベンチが並ぶスペースがあるので、そこでお昼にします。

お昼はモンベルの「ガパオリゾット」とインスタントコーヒー
お昼はモンベルの「ガパオリゾット」とインスタントコーヒー

モンベルの「ガパオリゾット」。お湯を入れて3分で完成するので、さくっと食べたいときにはありがたいです。インスタントコーヒーとともにいただきました。少し辛めの味付けで、おいしかったです。390円とちょっとお高いですが、その分の価値はあると感じました。

ここまでも、かなり多くの登山客とすれ違いましたが、堀山の家の前でお昼を食べている間にも、続々と下山する人たちがやってきました。朝早くから登っている人たちは、山頂で休憩して、下山の時間なのでしょう。

お昼休憩もそこそこに、登山再開!
お昼休憩もそこそこに、登山再開!

曇っていて日が当たらないため、少し寒かったですが、コーヒーで体を温めて、出発の準備をします。結局、45分ほど休憩して、12時30分頃に登山再開となりました。

「バカ尾根」本領発揮! 急な階段が続く最もツライ区間へ

急な階段が続く堀山の家→花立山荘は最もツライ区間
急な階段が続く堀山の家→花立山荘は最もツライ区間

「堀山の家」から先、花立山荘までの間は、大倉尾根の登りの中でも、最も勾配がきつくてツライ区間になります。いきなり、急な階段が続きます。

下山してくる人が多くなってきました
下山してくる人が多くなってきました

下山してくる人も多くなってきました。みなさん、きちんと登ってくる私に道を譲ってくれるのですが、そのたびに早足になったりして、結構ツラいのでした(笑)

疲れたら少し立ち止まって休むといったことを繰り返して、少しずつ、ペースを上げずに階段を登っていきます。

視界が開け、相模湾を一望!
視界が開け、相模湾を一望!

30分ほど階段と格闘すると、次第に周囲が開けてきます。大倉尾根は、塔ノ岳の南側斜面をほぼ直登するコースなので、眺望が開けているのは南側の相模湾方向です。

大観望からも同じ方向の眺望がありましたが、だいぶ登ってきたためか、かなり高い所から見下ろすような景色になっています。相変わらず、曇りがちなのは変わりませんが……。

花立山荘あたりは大倉尾根でも珍しい視界が開けたところ
花立山荘あたりは大倉尾根でも珍しい視界が開けたところ

少し引いてみるとこんな感じ。大倉尾根の登山道は、視界が開けたところがそれほど多くないのですが、花立山荘の直下あたりは、このように眺望が効きます。

塔ノ岳山頂までで最後の休憩ポイント「花立山荘」
塔ノ岳山頂までで最後の休憩ポイント「花立山荘」

13時10分、花立山荘に到着しました。塔ノ岳山頂までの最後の山小屋で、休憩ポイントです。

花立山荘の前にもテーブルやベンチが並んでいましたが、かなり大勢の登山客が休んでいました。どうやら、塔ノ岳山頂は風が強くて寒いようです。花立山荘も、かなり視界が開けているので、それなりに風があるのですが、これでも山頂よりはマシなようです。

花立山荘で甘酒を購入、体の中から温めます
花立山荘で甘酒を購入、体の中から温めます

とはいえ、やはり寒いので、花立山荘で甘酒をいただきます。熱々の甘酒が染みわたります。山荘の食堂で、風を避けて休憩できるのもありがたいです。

頭を少しだけ雲から出した富士山
頭を少しだけ雲から出した富士山

花立山荘前の広場から西側には富士山が見えるのですが、この日は雲が多く、山頂だけがたまに雲の合間から見えるくらいでした。それでも、多くの人が富士山の方向を眺めたり、カメラを向けたりしています。

花立山荘のトイレ
花立山荘のトイレ

花立山荘のそばにも、きれいなトイレがあります。塔ノ岳の山頂まであと少しですが、使わせていただきました。

ラストスパート! 最後のひと登りで塔ノ岳山頂へ!

20分ほど花立山荘で休憩して、塔ノ岳山頂へのラストスパートへ。

塔ノ岳山頂へ向けてラストスパート!
塔ノ岳山頂へ向けてラストスパート!

10分ほど登ると、細い尾根道に出ました。

「金冷し」分岐、鍋割山と塔ノ岳の分岐です
「金冷し」分岐、鍋割山と塔ノ岳の分岐です

「金冷し」の分岐。写真左側の道から登ってきて、手前側が塔ノ岳への道です。奥のほうへいくと、塔ノ岳のお隣の山、鍋割山へ行くことができます。

塔ノ岳山頂直下の急登! といっても階段なので危険はありません
塔ノ岳山頂直下の急登! といっても階段なので危険はありません

ここからが最後の登り。塔ノ岳山頂直下の急登です。急登といっても、階段が整備されているので、危険なところはありませんが、ここへきての階段の連続は、かなり足に堪えますね……。

次第に木が減り、視界が開けてくると…
次第に木が減り、視界が開けてくると…

そして、周囲が開けてくると……

塔ノ岳山頂に到着! 大倉バス停から4時間!
塔ノ岳山頂に到着! 大倉バス停から4時間!

塔ノ岳の山頂に到着! ちょうど14時頃に到着しましたので、大倉バス停から4時間ちょっとで着いたことになります。休憩時間を引くと、おおむねコースタイムどおりといったところでしょうか。

しかし、花立山荘では、曇りがちながらも、下界の景色が見えていたのに、山頂はガスの中。真っ白で何も見えません。そして、花立山荘で聞いたとおり、やや風が強いです。暴風というわけではありませんが、気温が低いこともあって、この風にさらされながら休憩をしようとは思わないですね。

今晩の宿、塔ノ岳山頂に建つ山小屋「尊仏山荘」
今晩の宿、塔ノ岳山頂に建つ山小屋「尊仏山荘」

山頂にいても何も見えないですし、だんだん寒くなってきたので、今夜の宿である「尊仏山荘」に入ることにします。

スポンサーリンク

【尊仏山荘】塔ノ岳山頂にある山小屋「尊仏山荘」に宿泊

あらかじめ電話で予約をしてありましたので、入口で名前を告げて、チェックインの手続き。住所、氏名、入山口、下山口などを記入し、料金を支払います。

尊仏山荘は、素泊まり5,000円、1食付き(朝食または夕食)で6,000円、2食付きで7,000円です。今回は2食付にしたので7,000円を支払います。

※2023年6月現在、1泊2食付きで8,000円となっています。

塔ノ岳 尊仏山荘
丹沢・塔ノ岳の山頂にある尊仏山荘の公式ホームページ。宿泊予約、ご利用案内、塔ノ岳や大倉尾根、表尾根の登山、周辺情報を発信。丹沢山塊屈指の名峰。

日曜日だったせいか、天気があまり良くなかったせいか、空いていました。予約していた人が、私を含めて4名、急遽宿泊することになった2名を加えて、6名だけでした。

3人部屋の「1号室」を一人で使わせていただきました
3人部屋の「1号室」を一人で使わせていただきました

料金を支払ったあとは、2階の寝室に荷物を置きにいきます。2階には、個室のような部屋と、2段ベッドの部屋が複数ありますが、今回は階段のすぐ横にある1号室という部屋を一人で使わせていただきました。

ザックは部屋には入れられないため、廊下に置いておき、貴重品や必要なものだけを取り出して、寝室や枕元に置いておきました。

個室以外に2段ベッドもあります
個室以外に2段ベッドもあります

2段ベッドの部屋も山小屋らしくていいですね。とはいえ、個室はプライバシーを保てるのでありがたいです。

1階のロビーに下りて、ビールでも飲みながらゆっくりしようと思っていたのですが、すでに先に到着していた宿泊者の方々が、水場へ水を汲みに行くというので、ご一緒させていただきました。

水場は山小屋から往復20分。塔ノ岳の山頂は4方向へ登山道がありますが、西側のユーシン方面への登山道を300メートルほど下ったところに水場があります。

塔ノ岳山頂から5分ちょっと下ると水場があります
塔ノ岳山頂から5分ちょっと下ると水場があります

水は湧水で、パイプからちょろちょろと流れていました。1リットルのナルゲンボトルを持ってきていたので、満タンになるまで汲みました。

標高で100メートルほど下りてきてしまっているので、帰りは結構しんどいです(笑) 尊仏山荘には給水設備(水道等)がないため、水が必要な場合は、リラックスする前に汲みにいったほうがよさそうです。

尊仏山荘1階の休憩スペース
尊仏山荘1階の休憩スペース

尊仏山荘の1階は休憩スペースになっていて、宿泊者だけでなく、飲み物等を注文すれば、休憩だけでも利用できます。

購入したビール(500円)と持参したおつまみで乾杯!
購入したビール(500円)と持参したおつまみで乾杯!

ビールを購入して、家から持ってきたおつまみで乾杯! ビールは、キリン一番搾りとアサヒスーパードライの350mlの缶ビールがあります。どちらも500円です。おつまみ的なものはないので、持参することをおすすめします。

塔ノ岳の山頂からは、夕陽が見られるはずなのですが、日没時刻の16時半頃になっても、相変わらずガスの中。仕方がなく、夕食の時間まで、休憩スペースでのんびりくつろいだり、他の宿泊者の方とお話したりして、まったりと過ごしました。

尊仏山荘の夕食はカレーライスとサラダ
尊仏山荘の夕食はカレーライスとサラダ

尊仏山荘の夕食はカレーライスとサラダ。カレーは家庭の味という感じですが、大きなにんじんが入っていて美味しかったので、おかわりしてしまいました。カレーもご飯もお代わり自由。サラダは、かなりボリュームがあります。タケノコがおいしかったです。

そういえば、1階には食堂もありましたが、今日は宿泊者が少ないということで、休憩スペースでの食事となりました。6名だけでしたので、休憩スペースでも、十分に広々としていました。

南側、伊勢原・厚木方面の夜景が見えました!
南側、伊勢原・厚木方面の夜景が見えました!

次第にガスが晴れてきて、星が見えてきたようだったので、19時半頃に外に出てみました。山荘の南側、秦野や伊勢原、厚木方面の夜景が見えていました。西側は雲がかかっていましたが、東側の半分くらいはきれいに晴れています。

夕陽や日没は、残念ながら全く見られませんでしたが、夜景は何とか見ることができました。

尊仏山荘は20時に消灯。2階の寝室には暖房がないので寒いのですが、就寝前に、1階の大きなストーブを一時的に焚いて、暖気を2階に送り込んでくれるとのこと。とはいえ、すぐに冷えてしまうのですけどね。

ちなみに、尊仏山荘の電力は、ソーラーパネルと蓄電池だけで賄っているそうです。電気がとても貴重なため、20時の消灯になると、非常用の豆球以外は、全ての照明が消されてしまいます。

翌日は午前5時頃に起床
翌日は午前5時頃に起床

最初は少し寒くて、なかなか寝付けなかったのですが、一度寝てしまえば、明け方の午前5時前まで眠ることができました。

日の出まで1時間半以上あり、真っ暗のはずなのに、部屋がやけに明るいのです。窓から外を見てみると、満月に近い月が西の空に見えていました。ものすごく明るくて、部屋の中を照らしていたのです。月明りが明るい、というのを初めて実感しました。

尊仏山荘の朝食はごはんとおでん、体が温まります
尊仏山荘の朝食はごはんとおでん、体が温まります

朝食は朝5時半から。ごはんとおでん、漬物というシンプルな朝食です。おでんは、できあいのレトルトだと思うのですが、熱々に温められていますし、塩気もあるので、ご飯が進みます。昨夜に続き、またおかわりをしてしまいました。

スポンサーリンク

大倉尾根は塔ノ岳山頂への最短ルート!

ということで、1日目は大倉尾根をひたすら登るだけでした。天候がイマイチで、山頂はガスの中でしたので、眺望を楽しむこともあまりできず、とにかく、ずっと登っていた、そんな印象でした。

ひたすら階段を登ることになるのは、事前に調べてわかっていたので、とにかく、ゆっくりと登ることを心がけました。そのせいもあってか、思ったほど疲労しないで済みました。ずっと登りではあるものの、いわゆる「急登」と呼べるようなところがほとんどないせいかもしれませんが……。

登山道はきわめて良く整備されているので、スキル的(技術的)には初心者でも全く問題なく登れると思います。ただ、標高差が1,200メートルあるので、体力はそれなりに必要です。標高差的には、高尾山を3回くらい登るのに匹敵しますので……。

2日目の表尾根からの下山の様子は以下の記事をご覧ください。

【丹沢】好天の丹沢表尾根を快適ハイク! 三ノ塔からの富士山の眺めは圧巻! ~塔ノ岳 冬の山旅(2)~
丹沢、塔ノ岳への登山1日目は、ひたすら階段が続く大倉尾根を登って、山頂の尊仏山荘で宿泊。2日目の朝を迎えました。2日目は、表尾根を下るだけですが、天候に恵まれ、絶景を眺めながらの山行となりました。 この記事では、塔ノ岳山頂で迎えた2日前の朝...

以上、「【丹沢】大倉尾根をひたすら登って塔ノ岳山頂へ! 山頂の尊仏山荘に宿泊! ~塔ノ岳 冬の山旅(1)~」でした。1日目、天気はイマイチでしたが、標高差1,200メートルの大倉尾根を登り切ったという充実感はありました。2日目の好天に期待です!(つづく)

スポンサーリンク

関連記事

丹沢山塊のおすすめの山や公共交通機関でのアクセスをまとめています。ぜひご覧ください。

丹沢エリア
神奈川県西部に広がる丹沢山地は、塔ノ岳・丹沢山などの丹沢主脈の山々をはじめとして、宮ヶ瀬湖周辺の低山や、西丹沢の山深いエリアなど、さまざまな登山を楽しめるエリアです。この記事では、筆者おすすめの丹沢の山を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました