奥秩父

奥秩父奥秩父

奥秩父エリアの特徴

奥秩父は、奥多摩との境目にある雲取山から西へ、飛竜山や甲武信ヶ岳、国師ヶ岳、金峰山へと続く主脈を中心とした山域です。山梨県、埼玉県、長野県の県境付近にまたがっています。

山頂付近まで樹林帯に覆われた山が多く、深い森の雰囲気を味わえます。標高2,000~2,500メートルの中級山岳が多く、登りごたえのある山が揃っています。

奥秩父エリア レベル別おすすめの山

私がこれまでに登ってきた奥秩父の山から、レベル別におすすめの山を紹介します。

初心者向けのおすすめの山

大菩薩嶺の稜線からの絶景

大菩薩嶺の稜線からの絶景

奥秩父の主脈からは外れていますが、お手軽に登れて、山頂付近からの絶景や見事な稜線歩きを楽しめるのが大菩薩嶺です。標高は2,057メートルと2,000メートルを超えていますが、登山口の上日川峠の標高が1,500メートルを超えているため、標高差は500メートルほど。やや急な登りはあるものの、初心者でも登れる日本百名山です。

大菩薩嶺~大菩薩峠を結ぶ稜線は、短いながらも素晴らしい眺望があります。上日川峠を起点に周回するコースのコースタイムはわずか3時間半程度です。

【奥秩父】稜線からの景色が素晴らしい「大菩薩嶺」、初心者でも登れる日本百名山!
2020年10月末、快晴の天気予報を見て、登山を始めたころから登ってみたかった「大菩薩嶺」に行ってきました。2,000メートル級の山でありながら、初心者でも簡単に登れる大菩薩嶺。一番の魅力は、稜線からの大展望! 富士山をはじめ、大菩薩湖、甲...

中級者向けのおすすめの山

岩でできた瑞牆山

岩でできた瑞牆山

奥秩父の主脈にある金峰山のお隣の山が瑞牆山です。山体すべてが花崗岩でできている岩峰です。その姿はきわめて特徴的で、一度見たら絶対に忘れられないでしょう。

韮崎駅から路線バスでアクセスできる瑞牆山荘からのピストンがおすすめです。コースタイムは往復で約5時間。途中から大きな岩がゴロゴロとした急登が続き、鎖場もいくつかあります。

瑞牆山山頂からの大展望

瑞牆山山頂からの大展望

山頂からの景色はまさに絶景! 八ヶ岳から南アルプス、富士山まで、まさ大展望です。

日帰りで登ってもいいですし、テント泊デビューにもおすすめです。途中にある富士見平小屋のテント場は、登山口からわずか50分。しかも、瑞牆山へのルートの途中にあります。私も、この富士見平小屋でテント泊デビューしました。

【奥秩父】山頂からの絶景が素晴らしい岩の山「瑞牆山」へ! 富士見平小屋でテント泊デビュー!
10月下旬の週末、奥秩父の名峰にして、日本百名山の一つ「瑞牆山」に登ってきました。最高に天気に恵まれ、山頂からの大展望を堪能! そして、富士見平小屋のテント場でテント泊デビュー! テント泊装備を入れた重いザックに苦労しながらも、何とかテント...
金峰山山頂からの稜線、八ヶ岳、そして瑞牆山の眺望

金峰山山頂からの稜線、八ヶ岳、そして瑞牆山の眺望、絶景です!

瑞牆山のお隣にある金峰山は、標高2,599メートルの山です。瑞牆山と同じく日本百名山の一つです。山頂からの眺望は見事で、まさに360度の大展望。関東甲信越のメジャーな山が全て見えるのではないかと思えるほどの絶景です。

千代の吹上付近から見た金峰山への稜線

千代の吹上付近から見た金峰山への稜線

瑞牆山荘からのルートでは、この稜線を登っていくことになります。危険なところはありませんが、ハイマツの岩稜帯が続き、まるでアルプスのような雰囲気。いくつかの岩峰の超えていきますが、次第に山頂付近にある金峰山のシンボル「五丈岩」が近づいてきます。

瑞牆山荘から金峰山山頂までの登山道や眺望については、以下の記事をご覧ください。

【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山登頂編~
奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。瑞牆山荘からのピストンですが、山頂下にある金峰山小屋で1泊のゆったり行程。金峰山への稜線歩きと、山頂からの大展望はもちろんのこと、素晴らしい日没とご来光も見ることができて、満足度の高い登山になりました。この記事では、初日の瑞牆山荘から金峰山までの登山の様子を紹介します。

金峰山に登るなら、山頂下にある金峰山小屋泊もおすすめです。こじんまりとした山小屋ですが、食事がおいしく、空いていればゆったりとくつろげる、居心地の良い山小屋です。

【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山小屋泊+下山編~
奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。初日は瑞牆山荘から、富士見平小屋、大日小屋を経て金峰山へ。この記事では、その後の金峰山小屋での様子、金峰山小屋のおいしい夕食、山小屋前からの夕陽、翌朝の金峰山山頂からのご来光、そして下山の様子をお届けします。
甲武信ヶ岳山頂の山頂標柱

甲武信ヶ岳山頂の山頂標柱、青空が美しい!

奥秩父主脈上にある山の一つ甲武信ヶ岳は、初夏のシャクナゲと山頂からの展望が素晴らしい日本百名山です。登山ルートが多くあり、西沢渓谷から徳ちゃん新道で登るルートは、急登が続いてキツいですが、中腹からのシャクナゲは見事です。

また、長野県側からのルートである千曲川源流ルートは、千曲川の源流から流れる沢沿いの涼やかな道が続きます。距離は長めですが、傾斜は緩やかで歩きやすいルートです。

コースタイムが長いので、山頂直下にある甲武信小屋に宿泊するのがおすすめです。

【奥秩父】日本百名山「甲武信ヶ岳」、シャクナゲと千曲川源流を楽しむ山旅 ~徳ちゃん新道で登頂編~
奥秩父の名峰、日本百名山の「甲武信ヶ岳」に登ってきました。山頂からの絶景はもちろん、徳ちゃん新道のシャクナゲを眺めつつ、千曲川源流の爽やかな沢沿いルートも楽しむことができました。今回は甲武信小屋に宿泊する1泊2日の行程で、ゆったりとした山旅...
【奥秩父】日本百名山「甲武信ヶ岳」、シャクナゲと千曲川源流を楽しむ山旅 ~千曲川源流ルートで下山編~
甲武信ヶ岳の登山記、前回は徳ちゃん新道から山頂に登り、甲武信小屋に宿泊するところまでをお届けしました。2日目は、甲武信ヶ岳の山頂から、埼玉県最高峰「三宝山」を往復したあと、千曲川源流ルートで下山しました。新緑と沢の流れが爽やかで、歩いていてとても楽しいルートでした。

奥秩父エリアへの公共交通機関でのアクセス

奥秩父の主要な山の登山口へは、主に中央本線の駅から路線バスでアクセスします。

主な登山口への路線バスは以下のとおりです。

  • 金峰山・瑞牆山(瑞牆山荘)
    • 中央本線韮崎駅から山梨峡北交通の路線バス「みずがき山荘」行きで約1時間20分
  • 甲武信ヶ岳(西沢渓谷)・乾徳山
    • 中央本線山梨市駅から山梨市営バス西沢渓谷線で「乾徳山登山口」まで約35分、「西沢渓谷」まで約1時間
    • 中央本線塩山駅から山梨交通バス西沢渓谷線で「乾徳山登山口」まで約35分、「西沢渓谷」まで約1時間
  • 大菩薩嶺(上日川峠)
    • 中央本線甲斐大和駅から栄和交通大菩薩上日川峠線で約40分

各路線バスの時刻表については、各バス会社のWebサイトをご確認ください。

information |
山梨交通株式会社
山梨交通の公式ウェブサイトです。路線バス、高速バス(山梨・甲府~京都・大阪・名古屋・長野・成田空港・羽田空港・新宿など)、自動車学校、駐車場、サービスエリアなどの事業に関する情報を提供しています。
観光バスと山岳路線バス、ワインタクシーの〈株式会社 栄和交通〉公式サイト
観光バスと山岳路線バス、ワインタクシーなど、山梨を中心に観光運輸業を1981年より創業する、株式会社栄和交通の公式サイト。バス車両案内、ご利用法、お見積、安全管理など。

奥秩父エリアの登山記

スポンサーリンク
奥秩父

【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山小屋泊+下山編~

奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。初日は瑞牆山荘から、富士見平小屋、大日小屋を経て金峰山へ。この記事では、その後の金峰山小屋での様子、金峰山小屋のおいしい夕食、山小屋前からの夕陽、翌朝の金峰山山頂からのご来光、そして下山の様子をお届けします。
奥秩父

【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山登頂編~

奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。瑞牆山荘からのピストンですが、山頂下にある金峰山小屋で1泊のゆったり行程。金峰山への稜線歩きと、山頂からの大展望はもちろんのこと、素晴らしい日没とご来光も見ることができて、満足度の高い登山になりました。この記事では、初日の瑞牆山荘から金峰山までの登山の様子を紹介します。
奥秩父

【奥秩父】日本百名山の霊峰「両神山」に日帰り登山! 山頂からの絶景を眺める山旅!

日本百名山の「両神山」に日帰りで登ってきました。古来から信仰の山とされる両神山は、登山道の脇に石仏や石碑が多くあり、山頂の少し下にも両神神社が鎮座するなど、荘厳な雰囲気が漂います。山頂は狭いものの、眺望は抜群で、素晴らしい景色を楽しむことができました。
奥秩父

【奥秩父】日本百名山「甲武信ヶ岳」、シャクナゲと千曲川源流を楽しむ山旅 ~千曲川源流ルートで下山編~

甲武信ヶ岳の登山記、前回は徳ちゃん新道から山頂に登り、甲武信小屋に宿泊するところまでをお届けしました。2日目は、甲武信ヶ岳の山頂から、埼玉県最高峰「三宝山」を往復したあと、千曲川源流ルートで下山しました。新緑と沢の流れが爽やかで、歩いていてとても楽しいルートでした。
奥秩父

【奥秩父】日本百名山「甲武信ヶ岳」、シャクナゲと千曲川源流を楽しむ山旅 ~徳ちゃん新道で登頂編~

奥秩父の名峰、日本百名山の「甲武信ヶ岳」に登ってきました。山頂からの絶景はもちろん、徳ちゃん新道のシャクナゲを眺めつつ、千曲川源流の爽やかな沢沿いルートも楽しむことができました。今回は甲武信小屋に宿泊する1泊2日の行程で、ゆったりとした山旅...
奥秩父

【奥秩父】樹林帯、高原、岩場・鎖場と変化に富んだ山歩きが楽しめる「乾徳山」で絶景を眺める山旅!

奥秩父山塊の南側にある日本二百名山「乾徳山」に日帰りで登ってきました。標高を上げるにつれて、樹林帯から草原、そして、山頂直下の岩場・鎖場と、変化に富んだ山歩きを楽しむことができました。山頂直下の鎖場は、かなり長く、スリルがありました。そして...
奥秩父

【奥秩父】大菩薩峠から牛ノ寝通りを歩いて小菅の湯へ! 富士山の絶景と新緑のトンネルを楽しむ山歩き!

ゴールデンウィークの晴天の日に、大菩薩峠から牛ノ寝通りを通って小菅の湯まで歩いてきました。やや霞んでいながらも、大菩薩峠の稜線からの富士山や甲府盆地の絶景を眺め、その後は牛ノ寝通りの鮮やかな新緑を楽しむことができました。ゴールデンウィークにもかかわらず静かな山歩きができました。
奥秩父

【奥秩父】稜線からの景色が素晴らしい「大菩薩嶺」、初心者でも登れる日本百名山!

2020年10月末、快晴の天気予報を見て、登山を始めたころから登ってみたかった「大菩薩嶺」に行ってきました。2,000メートル級の山でありながら、初心者でも簡単に登れる大菩薩嶺。一番の魅力は、稜線からの大展望! 富士山をはじめ、大菩薩湖、甲...
テント泊

【奥秩父】山頂からの絶景が素晴らしい岩の山「瑞牆山」へ! 富士見平小屋でテント泊デビュー!

10月下旬の週末、奥秩父の名峰にして、日本百名山の一つ「瑞牆山」に登ってきました。最高に天気に恵まれ、山頂からの大展望を堪能! そして、富士見平小屋のテント場でテント泊デビュー! テント泊装備を入れた重いザックに苦労しながらも、何とかテント...
スポンサーリンク