日本百名山

本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク
北アルプス

【北アルプス】双六岳・槍ヶ岳縦走2025 (3)槍ヶ岳山荘宿泊後、槍沢ルートで上高地へ

2025年の北アルプス縦走登山は、新穂高温泉~双六岳~西鎌尾根~槍ヶ岳~上高地と歩いてきました。前回の記事では、双六小屋を出発して、西鎌尾根を歩き、槍ヶ岳に登頂するところまでをお届けしました。今回は、槍ヶ岳山荘での宿泊と、翌日の上高地への下...
北アルプス

【北アルプス】双六岳・槍ヶ岳縦走2025 (2)西鎌尾根を登って絶景の槍ヶ岳へ!

2025年の北アルプス縦走登山は、新穂高温泉~双六岳~西鎌尾根~槍ヶ岳~上高地と歩いてきました。前回は新穂高温泉から双六岳まででしたが、今回は双六小屋から西鎌尾根を歩いて槍ヶ岳に登頂するまでの様子をお届けします。西鎌尾根は思ったよりも歩きや...
北アルプス

【焼岳】上高地から焼岳へ、火山を五感で楽しむ日帰り登山!

2025年夏山登山の第一弾として、上高地の小梨平キャンプ場にテント泊をして、焼岳に登ってきました。噴火により大正池をつくったことで有名な焼岳ですが、現在もあちこちからガスが噴き出したり、噴気孔から熱い蒸気が出ていたりと、火山の息吹を感じられ...
東北

【磐梯山】猪苗代から裏磐梯へ、火山らしい変化に富んだ景観と絶景を楽しむ日帰り登山!

2024年10月中旬、福島県にある日本百名山「磐梯山」に登ってきました。猪苗代スキー場の夏山リフトを利用して標高1,100メートルからの楽々スタート。途中の赤埴山から迫力のある磐梯山を眺め、弘法清水から山頂へ。裏磐梯の絶景を楽しんだあと、下...
立山

【立山】雷鳥沢でテント泊して秋の立山三山を縦走! ~立山三山絶景縦走編~

秋の立山三山を縦走してきました。雷鳥沢キャンプ場から別山~立山~浄土山と時計回りに歩きました。午前中はお天気に恵まれて、別山からは剱岳の雄姿を眺めたり、立山から色づき始めた室堂平や大日連山を一望できたりと、絶景続きで素晴らしい山行となりました。
立山

【立山】雷鳥沢でテント泊して秋の立山三山を縦走! ~雷鳥沢テント泊編~

雷鳥沢キャンプ場でテント泊をして、秋の立山三山を縦走してきました。室堂平や雷鳥沢の紅葉は見ごろの少し前といった感じでしたが、夏山とは違う秋の立山の風景を楽しめました。この記事では、雷鳥沢キャンプ場でのテント泊の様子を中心に、テント場の様子、売店・日帰り温泉の情報などをお届けします。
八ヶ岳

【南八ヶ岳】赤岳鉱泉にテント泊して阿弥陀岳・赤岳~硫黄岳を周回登山! ~赤岳→硫黄岳縦走編~

赤岳鉱泉にテント泊し、阿弥陀岳、赤岳~硫黄岳と歩いてきました。お天気に恵まれて、阿弥陀岳山頂からは見事な絶景! 赤岳~硫黄岳の縦走中も、東側からガスが上がってきたものの、西側はずっと晴れていて、素晴らしい景色を眺めながらの縦走を楽しめました。この記事では、中岳から赤岳に登り、赤岳から硫黄岳へ縦走する様子をお届けします。
日本百名山

【筑波山】関東平野に聳える霊峰にして百名山、おたつ石コース~御幸ヶ原コースで日帰り登山!

日本でもっとも低い百名山「筑波山」に登ってきました。つつじヶ丘からおたつ石コース~白雲橋コースで女体山に登り、男体山と自然研究路を巡ったあと、御幸ヶ原コースで下山。下山後に蝋梅と梅が咲く筑波山梅林も見てきました。低山ながら山頂からの関東平野の眺めが素晴らしい山でした。筑波山神社の参拝や、筑波山梅林での観梅、温泉やグルメも楽しめて、とても充実した山旅を楽しめました。
奥多摩

【雲取山】冬晴れの雲取山に登り石尾根を奥多摩駅までひたすら下る東京山歩き!~石尾根縦走編~

12月初冬の雲取山登山ですが、2日目は雲取山荘を出発して、雲取山に登り返し、そこから石尾根を奥多摩駅まで下りました。鷹ノ巣山まではアップダウンが多くて「下り」とはいえなかなかキツいですが、冬晴れの下、富士山や奥多摩の山々を眺めながら歩ける絶...
奥多摩

【雲取山】冬晴れの雲取山に登り石尾根を奥多摩駅までひたすら下る東京山歩き! ~雲取山登頂編~

2年ぶりに雲取山に登ってきました。初日は鴨沢登山口から定番コースを登って雲取山荘で1泊。下山は、石尾根をひたすら下って奥多摩駅までのロングコースを歩きました。この記事では、1日目に鴨沢登山口からスタートし、雲取山に登頂して、雲取山荘に宿泊する様子までを紹介します。
スポンサーリンク