主要な山域の登山口への路線バスの情報をまとめたWebアプリを公開しました。当ブログで紹介している登山口の路線バスの情報を、カード形式で閲覧できるようにしたアプリです。バス会社の公式サイトや、当ブログの登山口へのアクセス情報をまとめた記事などへのリンクも設置していますので、路線バスの情報を調べる起点としてご利用ください。
※2023年11月現在、南アルプス、北アルプス(北部・南部)、北八ヶ岳、南八ヶ岳の各山域の主要な登山口へのバスの情報を掲載しています。
以下のバナーからアプリにアクセスできます。
主要登山口への路線バスの情報をカード形式でまとめた「登山口バスナビ」
主要な山域の登山口への路線バスの情報を手軽に一覧できるアプリです。
各バス路線の以下の情報を、カード形式で掲載しています。
- 運行経路: 路線バスの運行区間・経路
- 最寄駅: 路線バスの起点となる最寄りの鉄道駅(タップすると GoogleMap で現在地から最寄駅までの経路が表示されます)
- 運賃: 最寄りの鉄道駅から主要登山口への片道運賃
- 山名: この路線バスでアクセスできる主要な山
- 登山口名: この路線バスでアクセスできる主要な登山口
カード上部のバス路線名(大きな文字)をタップすると、公式サイトの該当路線のページに移動します。最新の運行状況や時刻表などは、公式サイトで必ずご確認ください。
バス会社名をタップすると、そのバス会社のWebサイトのトップページに移動します。
[BLOG ARTICLE]の表示をタップすると、当ブログの登山口への路線バスの情報をまとめた記事に移動します。山域または主要な登山口ごとに記事にまとめています。路線バスがない登山口へのタクシー料金・所要時間の目安なども掲載していますので、ぜひご覧ください。
カード右下の下向き矢印をタップすると、バス路線の概要が表示されます。
詳しい使い方は、アプリ画面のメニューから「マニュアル」をご覧ください。以下のリンクから直接見ることもできます。
「登山口バスナビ」の機能
アプリの画面をご覧いただければすぐにわかりますが、一応、「登山口バスナビ」の機能について説明します。
「山域」選択
「山域」ボックスから山域を選択すると、選択した山域の登山口への路線バスの情報のみを表示します。
「山名・登山口」検索
「山名・登山口」の検索ボックスに、山名や登山口名を入力すると、その山や登山口へのアクセスに利用できる路線バスのみを表示します。
前述のカード形式の情報の「山名」「登山口名」に該当するものだけが表示されます。山名は主要な山しか掲載されていませんので、何も表示されなかった場合には、近隣のメジャーな山の名称を入力してみてください。
「登山口バスナビ」利用上の注意点
「登山口バスナビ」をご利用いただく上での注意点です。
- 登山の際には公式Webサイトをご確認ください
バスの情報はなるべく最新かつ正確になるように心がけていますが、情報が古くなっている場合もあります。また、災害等による突発的な運休などもありえますので、必ず公式Webサイトをご確認ください。
また、本アプリケーションによって表示された情報等により、いかなる損失や損害などの被害が発生しても、当サイトでは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 路線バスが運行されていない登山口は表示されません
主要な山域の登山口でも、路線バスが運行されていない登山口が多くあります。公共交通機関を利用する場合には、最寄駅からタクシー利用となることが多いと思いますが、本アプリでは路線バスが運行されていない登山口は表示されませんのでご注意ください。
- 夜行バスやツアーバスは表示されません
本アプリでは、基本的に路線バスのみを表示しますので、登山口へ直通する夜行バスやツアーバスなどは表示されません。
早速、以下のリンクからアプリをご利用ください。
以上、「【登山口バスナビ】登山口へのバスの情報をまとめたアプリを作成しました!」でした。対応している山域はまだ少ないですが、各山域内の路線バスは網羅的に掲載しています。登山の計画を立てる際に、各バス路線を調べる起点として利用していただけたら幸いです。
関連記事
主要な山域の登山口への公共交通機関でのアクセス方法をまとめた記事です。各山域の詳細ページへのリンクがあり、詳細ページでは、路線バスだけでなく、タクシー利用時の運賃や所要時間の目安、麓の温泉宿などの送迎なども記載していますので、この記事で紹介した「登山口バスナビ」とともにご覧ください。

コメント